病院の検査の基礎知識

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

膣のかゆみ、白くボロボロしたおりもの、性交痛は膣カンジダ症の可能性

カンジダ症は、カンジダ菌(カンジダ・アルビカンスほか)というカビの一種によって引き起こされる性器の炎症です。男女ともに発症しますが、頻度は圧倒的に女性の方が多くなっています。

女性の発症が多い

カンジダ菌自体は、赤ちゃんからお年寄りも含めた健康な人の膣内や腸管に生息しており、糖尿病、抗生物質やステロイド剤の長期投与、ストレス、睡眠不足などで体の免疫力が低下した時に活動が活発になり、発症に至ります。また他の性病と同じく、保菌者とセックスを行うことでも感染します。

したがって、菌を保有しているだけではカンジダ症とは診断されません。妊婦さんの約30%、妊娠していない女性の約15%は菌を保有し、そのなかで治療が必要なのは、前者で15〜30%、後者で35%程度とされています(数値は日本性感染症学会「性感染症 診断・治療ガイドライン」より)。

女性では、この感染症の大きな特徴である性器の「強い痒み」、「おりものの増加」などの自覚症状があり、さらに外陰部や膣に炎症が認められた場合に初めて、カンジダ症と診断されます

このほかに女性の自覚症状として見られるのは、排尿時の焼けるような感じ(灼熱感)や痛み、セックス時の痛み(性交痛)などです。その他、外陰部が赤くなったり、酒粕状あるいはヨーグルト状で白濁、ボロボロしたおりものが見られたりします。

これらの症状は、膣トリコモナス症や細菌性膣症などの症状とも似ています。カンジダ症と診断をつけるためには、医師の問診による自覚症状の確認、外陰部の炎症の確認、膣鏡による観察、膣内のpH(酸性度)の測定、カンジダ菌を分離・検出するために膣分泌液を採取して培養すること、などが必要となります。

男性の場合、通常、自覚症状が現れることは少なく、糖尿病、持病に対する抗生物質、ステロイド剤の投与、消耗性疾患(高熱を伴う風邪など)で免疫力が弱ってくると、性器のかゆみ、ただれ、違和感、亀頭に水泡ができたりします。

まれに尿道炎を起こして尿道口が赤く腫れたり、膿が出たり、排尿時に痛みを感じたりすることもあります。包茎の人はそうでない人に比べて症状が現れやすい傾向にあります。

男性の場合、女性パートナーからセックスでカンジタに感染するケースはあまりありません。それはペニスについた菌は簡単に洗い流せるからです。しかし、包茎の人は皮の内側に菌が潜り込んでしまうと、入浴時に丁寧に包皮を剥いてペニスを洗う人でない限り、そのまま菌が住み着いてカンジダ症を発症させてしまうことがあります。

自覚症状の現れにくい男性は、本人が発症を意識することなくセックスを繰り返し、感染源となっているケースが多々あります。女性が婦人科を受診してカンジダ症と診断されたら、なるべく早い段階でパートナーである男性にも泌尿器科・性病科を受診して検査を受けてもらうようにしましょう。

何度も再発を繰り返す膣カンジダは市販薬で治療できるようになりました

カンジダ症の治療は、女性の場合、医療機関で膣をキレイに洗浄した後に抗真菌作用のある膣錠や膣座剤(エンペシド膣錠、フロリード膣坐剤、オキナゾール膣錠など)を膣の奥に挿入します。また塗布剤として軟膏やクリーム(エンペシドクリーム、フロリードDクリーム、オキナゾールクリームなど)も処方されます。

婦人科の医師が治療

日常生活ではデリケートゾーンを清潔に保つこと、刺激の強い石鹸は使用しない、通気性の良い下着を着用することを心掛ける必要があります。デリケートゾーンのかゆみ、おりものの異常などの自覚症状があるときにセックスをすることは厳禁です。

膣や外陰部のかゆみ、おりものが多いなどの症状が治まり完治したように見えても、免疫力が低下すると何度も再発する人もいます。これは風邪やストレス、抗生物質の服用などで免疫力が低下すると腟内の自浄作用も低下してしまい、それまで劣勢だったカンジダ菌の繁殖力が勝ってしまうからです。

従来は再発のたびに婦人科を受診して検査・治療を受ける必要があり、心理的にも経済的にも負担が少なくありませんでした。しかし現在では女性の膣に発症するカンジダ症の再発に限定されますが、ドラッグストアや薬局で市販されている一般用医薬品を使用した自己治療も可能になりました。

抗真菌薬のオキナゾール

具体的な医薬品名は、フェミニーナ膣カンジダ錠(小林製薬)、エンペシドL(佐藤製薬)、メディトリート(大正製薬)、メンソレータムフレディCC膣錠(ロート製薬)、オキナゾールL100(田辺三菱製薬)などです。これらの市販薬にはいずれも抗真菌成分が配合されており、膣や外陰部のカンジダ菌を殺菌することで、デリケートゾーンのかゆみ、灼熱感、おりものの異常などの症状を改善します。

膣錠は座薬のように錠剤を指でグッと膣内に挿入して使用します。膣内で錠剤が溶けることで有効成分がすみずみにまで行きわたり症状を鎮めます。外陰部の発疹やかゆみなど症状に対して使用するクリームタイプの市販薬もあります(例:メンソレータム フレディCCクリームなど)。

カンジダの市販薬の使用に際しては注意点がいくつかあります。まず膣カンジダに類似した症状を呈する病気(膣トリコモナス症、性器ヘルペス、萎縮性膣炎、接触性皮膚炎、皮膚掻痒症など)は多いため、膣カンジダ症を初めて発症した人が、自己判断で購入してはいけません。必ず医療機関で医師の診察を受けてください。

また、生理中に膣剤の市販薬を使用すると、経血が薬剤を洗い流してしまうため、カンジダを十分に殺菌できない場合があります。したがって生理中は膣剤の使用は中止します。膣剤の使用中に生理になった場合も同様です。

上記の5つの膣剤はいずれも6日連続で使用しますが、使用から数日でかゆみやおりものの異常の多くは消失します。しかし、不快な症状は消えても膣内にはカンジダ菌が残っていることが多いので、使用期間を終える前に自己判断で使用を中止するのはNGです。

これらの膣カンジダ治療薬を購入する際には、薬剤師から副作用や使用上の注意などの説明を受けることが義務付けられています。市販薬を使用して6日経っても症状が消失しない場合は、薬剤の再選択の必要性、あるいは別の疾患、耐性菌(=薬剤が効きにくい)の可能性も考慮して必ず医療機関を受診しましょう。


 
Copyright 2023 病院の検査の基礎知識 All Rights Reserved.