病院の検査の基礎知識

肝障害、ネフローゼ症候群、悪性腫瘍などの可能性を探るA/G比の検査

血清中には約100種類のたん白があるといわれています。健康な人の場合、血清中の総たん白の約67%をアルブミンが占めています。アルブミンは肝臓のみでつくられているため、肝臓に何らかの障害があると、アルブミンの測定値は著しく低下します。

肝障害の有無がわかります

一方、残りの約33%を占めているのが、グロブリンです。グロブリンは、肝臓のほかにリンパ節、腸管、骨髄などのリンパ装置と呼ばれる器官でつくられています。

A/Gはアルブミン(A)とグロブリンの総量(G)との比を表わしたもので、肝臓などの異常を知る簡便な方法です。検査結果には「A/G比」などと表示されています。

A/G比(アルブミン/グロブリン比)で何がわかるのか?
血清総たん白値が基準範囲を示していても、アルブミンが減少し、グロブリンが増加していて、実はなんらかの異常が隠れている場合が少なくありません。こうした場合、A/G比を測ることによって、肝障害、ネフローゼ症候群、悪性腫瘍などの可能性を探ることができます。

ただし、A/G比の検査では、かかっている病気を特定するまでには至りませんので、病気の程度を知るために使われることの方が多いです。

A/G比(アルブミン/グロブリン比)はどのようにして調べるのか?
血液を採取して調べます。当日は、他の検査を合わせて行なうことが多いので、その検査の内容によっては、飲食しないで採血に臨む場合もあります。服用している薬剤によって検査値が微妙に左右されます。使用中の薬があれば、あらかじめ申し出て下さい

基準値

  • アルブミン…4.0g/dl以上
  • A/G比…1.0〜2.0

アルブミンの濃度は上昇することはなく、病気にかかると常に低下し、3.6〜3.9g/dlでは経過観察が、3.5g/dl以下では治療や精密検査が必要とされています。病気のときはA/G比も低くなります。

検査結果の判定
アルブミンは肝臓でつくられ、肝臓そのものに障害があると、血液中のアルブミンが著しく低下し、A/G比も低下します。ネフローゼ症候群、たん白漏出性胃腸症、栄養不良などでも、A/G比低下します。

肝炎や肝硬変の可能性

血清総たん白の濃度が非常に高く、しかもA/G比が低い場合は、多発性骨髄腫やマクログロブリン血症などが疑われます。また、炎症や悪性腫瘍などでも、アルブミン低下とグロブリン増加が起こり、A/G比は著しく低下します。

異常があったらどうするか?
血清たん白分画を調べ、疑われる病気についての精密検査を受けます。

異常な場合に疑われること

  • アルブミン減少による低値…肝炎、肝硬変、肝がんなどの肝臓障害やネフローゼ症候群、糖尿病、栄養不良など
  • グロブリン増加による低値…多発性骨髄腫、悪性腫瘍、関節リウマチ、マクログロブリン血症など

 
Copyright 2023 病院の検査の基礎知識 All Rights Reserved.