病院の検査の基礎知識

網膜剥離や網膜色素変性症、黄斑変性症など網膜の異常を発見します

網膜電図検査は、心電図のように電位変化を記録して、その波形から網膜の働きが正常かどうかを調べるものです。網膜剥離や網膜色素変性症、黄斑変性症など網膜の異常を発見します。

電極を埋め込んだコンタクトレンズです

また、白内障や、角膜が濁っていたり、硝子体に出血があって眼底検査ができないときにも行います。白内障や角膜移植の手術前に網膜機能の状態を推測し、手術の適応(手術で視力が回復するかなど)を決めるのにも役立つ検査です。

網膜電図検査はどのように行われるのか?
暗室のベッドで横になり、点眼麻酔をして、電極を埋め込んだ特殊なコンタクトレンズを装着します。その後、眼球内の網膜に光を照射すると、網膜と角膜の間にある電位(静止電位)に変化が生じるので、この電位変化を増幅して記録し、細かく分析すると、網膜自体の機能がよくわかります。

検査結果の判定
電位変化が初期から大きく低下する、あるいは消失するなどがみられるなどは、網膜色素変性症の典型的な特徴です。網膜色素変性症が疑われている場合は、既に視力検査眼圧検査視野検査眼底検査が済んでいるはずですので、さらに蛍光眼底造影検査で、暗順応(夜盲を調べる)の検査を行って確定診断をつけます。網膜色素変性症は厚生労働省の「特定疾患(難病)」に指定されており、いずれの検査もこの認定を受けるためには欠かせなません。


 
Copyright 2023 病院の検査の基礎知識 All Rights Reserved.