病院の検査の基礎知識

CAVI(心臓足首血管指数)は動脈の硬さを表す指標です

脳の血管が細くなり、脳に酸素や栄養が送られなくなる脳梗塞や、心臓の筋肉に栄養を送る血管が詰まる心筋梗塞は、血管が老化によって硬くなったり、もろくなったりする動脈硬化に伴う病気です。

従来は血圧血糖値コレステロールなどを測定することにより、これらの病気にどれくらいかかりやすいかを予測していましたが、いずれも血管の状態を直接調べる方法ではありません。
これに対し、血管の老化度を直接調べようというのがCAVI(Cardio Ankle Vascular Index:キャビー)とも呼ばれる心臓足首血管指数です。

血管が老化して硬くなると、同じ量の血液を送り出す場合でも、大きなエネルギーが必要になります。新しい検査法は、これに着目して、脈波速度を基に、血管の老化度を運動エネルギー消費量で表します。

ABI(足関節上腕血圧比)も一緒に測定することで、おおよその血管年齢が把握できるため、近年は、動脈硬化に関する診療科(循環器内科など)だけではなく、アンチエイジングドックでも実施されています。

CAVI(心臓足首血管指数)はどのように行なうのか?
血圧を測定するためのカフを腕と足首に巻いて、心音を探知するマイクを胸に装着します。心臓から足首までの距離を測り、心臓と足首での脈波の時間差から、まず脈波速度を割り出し、コンピューターが血圧を加味して数値を計算します。検査にかかる時間は5分程度です。

脈波速度が大きいほど心筋梗塞や脳梗塞の恐れが高くなり、数値が9.0を超えると約半数が脳動脈か冠動脈に動脈硬化を発症しているという研究結果があります。


 
Copyright 2023 病院の検査の基礎知識 All Rights Reserved.